息子の前では絶対に言えないことなんですが、僕は算数が苦手でした。
スミマセン、ウソをつきました。
算数だけでなく、勉強全般、苦手でした。
まっ、苦手っていうより、しなかったから苦手になった
という方が正しいかもしれません。
勉強しなくても、高校、専門学校までは誰だって行けるから
流れ的に進学し、流れ的に就職し、流れ的に転職し、今に至ったと思います。
そういった後悔から、息子にはまともになって欲しい
という思いから
幼児から公文で算数を、小1(今年から)国語を習わせています。

今現在、それなりに身を結び、僕にはよく分からない分数の計算をしています(笑)
今まで、割り算や最大、最小公約数など、つまずくところがいくつかありました。
ですが、最大の難関は、分数のかけ算、割り算だと思います。
今は、分数の足し算と引き算。
もうすぐやってきます。
この最大の難関をうまく誤魔化しながらおだて、勉強嫌いにならないように
しないといけないのが、親の役目だと思います。
子供が自主的に勉強し出すことはない
というのが、僕の考えです。
そりゃ、高校受験の時に始めるコはいるでしょう。
でもその頃は、すでに遅いと皆さん知ってるはずです。
小学生の頃から、勉強するクセを、勉強するのが当たり前だということを
教える必要があると思います。
今段階で、僕のやり方があっているかどうかは分かりませんが
少なくとも間違ってはいないので、今回、ご紹介しました。
新型コロナウイルス関連で、「教室」に通わせることに抵抗がある方は
こういった通信型がオススメです。


商品紹介文を載せておきます。
■ブンブンどりむとは?
「ブンブンどりむ」は、家で学習できる、齋藤孝先生監修の小学生向け作文通信教育講座です。
「作文の基礎」から「公立中高一貫校の受検記述対策」まで対応しています。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材です。
親しみやすいマンガのキャラクターが多彩で、お子さま自らが楽しく取り組んでいただける教材です。
■ブンブンどりむの魅力
「ブンブンどりむ」の学習の軸は、「マンガ形式のテキスト」と長年の実績ある「作文添削指導」です。
1.マンガ形式のテキスト
オールカラーのテキスト。キャラクターの導きにしたがって書き方のコツを学ぶことができます。
学習時間の目安は1日10分。楽しく無理なく続けることが可能です。
2.お子さまの書く気持ちを引き出す作文添削
ブンブンどりむの作文添削の原則は「ほめて伸ばす」。
お子さま一人ひとりに寄り添ってシートいっぱいにコメントを書き込みます。
また書きたいと思える添削で、提出率も驚きの約80%です(2020年4月実績)。
これから求められているのは「教科の枠をこえて、考え、表現する力」です。教材に取り組むことで、国語はもちろん、他教科の勉強にも役立ったとの声も多く寄せられています。
あとは、ド定番。
特に説明はいらないでしょう!




※息子のドリルは楽天ブックスで購入しています。
ありがとうございます
ではまた!
↓クリックしてくれると喜びますw

にほんブログ村

にほんブログ村
![]()



YouTubeチャンネル
JIMNY 4 LIFE
で、新型ジムニーのパーツ紹介やドライブ
狩猟、キャンプ、フィッシングなどのアウトドア動画を配信中!
サブブログ
JIMNY 4 LIFE
Facebook
Instagram
Twitter
よろしければ、チャンネル登録、フォローお願いします!
〜お知らせ〜
小倉東少年柔道クラブでは新入部員を随時募集しています。
今現在、幼児、小学生、中学生が稽古に励んでいます。
興味のある方はメッセージもしくはコメントいただくか、直接見学にいらしてください。
場所:田原中学校 柔道場
住所:福岡県北九州市小倉南区田原5-1-1
毎週月・水・金 19:00〜21:00まで
スミマセン、ウソをつきました。
算数だけでなく、勉強全般、苦手でした。
まっ、苦手っていうより、しなかったから苦手になった
という方が正しいかもしれません。
勉強しなくても、高校、専門学校までは誰だって行けるから
流れ的に進学し、流れ的に就職し、流れ的に転職し、今に至ったと思います。
そういった後悔から、息子にはまともになって欲しい
という思いから
幼児から公文で算数を、小1(今年から)国語を習わせています。

今現在、それなりに身を結び、僕にはよく分からない分数の計算をしています(笑)
今まで、割り算や最大、最小公約数など、つまずくところがいくつかありました。
ですが、最大の難関は、分数のかけ算、割り算だと思います。
今は、分数の足し算と引き算。
もうすぐやってきます。
この最大の難関をうまく誤魔化しながらおだて、勉強嫌いにならないように
しないといけないのが、親の役目だと思います。
子供が自主的に勉強し出すことはない
というのが、僕の考えです。
そりゃ、高校受験の時に始めるコはいるでしょう。
でもその頃は、すでに遅いと皆さん知ってるはずです。
小学生の頃から、勉強するクセを、勉強するのが当たり前だということを
教える必要があると思います。
今段階で、僕のやり方があっているかどうかは分かりませんが
少なくとも間違ってはいないので、今回、ご紹介しました。
新型コロナウイルス関連で、「教室」に通わせることに抵抗がある方は
こういった通信型がオススメです。

商品紹介文を載せておきます。
■ブンブンどりむとは?
「ブンブンどりむ」は、家で学習できる、齋藤孝先生監修の小学生向け作文通信教育講座です。
「作文の基礎」から「公立中高一貫校の受検記述対策」まで対応しています。
小学生の「書く力」を軸に、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされた教材です。
親しみやすいマンガのキャラクターが多彩で、お子さま自らが楽しく取り組んでいただける教材です。
■ブンブンどりむの魅力
「ブンブンどりむ」の学習の軸は、「マンガ形式のテキスト」と長年の実績ある「作文添削指導」です。
1.マンガ形式のテキスト
オールカラーのテキスト。キャラクターの導きにしたがって書き方のコツを学ぶことができます。
学習時間の目安は1日10分。楽しく無理なく続けることが可能です。
2.お子さまの書く気持ちを引き出す作文添削
ブンブンどりむの作文添削の原則は「ほめて伸ばす」。
お子さま一人ひとりに寄り添ってシートいっぱいにコメントを書き込みます。
また書きたいと思える添削で、提出率も驚きの約80%です(2020年4月実績)。
これから求められているのは「教科の枠をこえて、考え、表現する力」です。教材に取り組むことで、国語はもちろん、他教科の勉強にも役立ったとの声も多く寄せられています。
あとは、ド定番。
特に説明はいらないでしょう!


※息子のドリルは楽天ブックスで購入しています。
ありがとうございます
ではまた!
↓クリックしてくれると喜びますw
にほんブログ村

にほんブログ村


YouTubeチャンネル
JIMNY 4 LIFE
で、新型ジムニーのパーツ紹介やドライブ
狩猟、キャンプ、フィッシングなどのアウトドア動画を配信中!
サブブログ
JIMNY 4 LIFE
よろしければ、チャンネル登録、フォローお願いします!
〜お知らせ〜
小倉東少年柔道クラブでは新入部員を随時募集しています。
今現在、幼児、小学生、中学生が稽古に励んでいます。
興味のある方はメッセージもしくはコメントいただくか、直接見学にいらしてください。
場所:田原中学校 柔道場
住所:福岡県北九州市小倉南区田原5-1-1
毎週月・水・金 19:00〜21:00まで